臨時休校に関する措置(平成24年4月1日改正)
交通事情・気象警報等による非常災害時の対応について、下記の通りに決めていますので適切に対応してください。なお、臨時休校になった場合は、原則として振替授業を行います。
A午前6時現在、下記のⅠ・Ⅱの場合、生徒は自宅待機し、①~⑤の対応をしてください。
Ⅰ.交通機関:「JR西日本の福知山線」が不通の場合、全校生徒は自宅待機
Ⅱ.気象警報: 1)兵庫県阪神に警報が発表されている場合、全校生徒は自宅待機 2)その他の地域に警報が発表されている場合、該当する市・町の生徒は自宅待機
※Ⅰの全校生徒が自宅待機となる福知山線の区間:尼崎駅~篠山口駅
※阪神とは:
神戸市・芦屋市・尼崎市・伊丹市・西宮市・川西市・宝塚市・三田市・猪名川町
※警報の種類:
暴風,暴風雪,大雨,洪水,大雪
対応
①午前9時現在、引続き福知山線が不通又は警報発表中の場合、臨時休校とします。 ②午前9時までに福知山線が復旧又は警報解除の場合、登校してください。ただし、登校が困難な場合、無理に登校しなくてもよい。 ③土曜日など午前中授業日の場合、午前6時現在で臨時休校とします。 ④非常災害等により通学に困難な状況が生じた場合、学校長の判断により臨時休校とすることがあります。 ⑤その他 *スクールバス通学生 上記Ⅰ・Ⅱの場合、自宅待機し、スクールバス運行状況をホームページにて確認してください。 雪・凍結・事故等でスクールバスの運行が定刻より大幅に遅れた場合、ホームページまたは学校に問い合わせ、指示を受けてください。
*JR福知山線が運行し他の交通機関が運休の場合、別の利用可能な交通機関を使い登校してください。
B登校後に警報が発表された場合、学校長が安全確認し,学校待機または下校等を決定します。
C地震による非常災害時の対応 1)登校までに地震が発生した場合、被害の状況によっては、自宅待機とします。 2)登校中に地震が発生した場合、安全な場所で待機することを原則とします。安全確認をし、登校または帰宅してください。
3)登校後に地震が発生した場合、学校長が安全確認し、学校待機または下校等を決定します。
D情報の受け方 1)警報の発表・解除は、NHKのテレビ・ラジオ放送を基準とします。 2)警報が発表された場合、市町の特定が必要です。(居住する市・町の「防災・防犯メール」に登録し、情報を受けてください。) 3)学校からの連絡は、ホームページにて確認してください。
この規程は、生徒の安全を第一に考え適用します。警報発表の有無にかかわらず、身の危険を感じた場合は、保護者や生徒自身の判断で最善の行動(自宅待機、保護者による送迎、近くの施設への避難等)をとってください。
|