このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
トップへ戻る
2021年 (262)
2020年 (156)
2019年 (112)
2018年 (41)
2017年 (40)
2016年 (26)
2012年 (1)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
1日 元日
5日 職員会
7日 兵庫進学模試公開試験会場
9日 3学期始業式
10日 1・2年生課題考査
11日 2年生学年集会⑤⑥
13日~14日 センター入試
14日~18日 2年生修学旅行(1,8~11組)
15日~19日 2年生修学旅行(2~7組)
15日 1年生学年集会⑤⑥
16日~19日 3年生学年末考査
17日 1年生校外学習
20日 英検
22日 入学願書受付開始
26日 入学願書受付最終日
3年生成績発表・大掃除
12月17日、芦屋学園高校インターアクトクラブ創立10周年記念式典が行われ、神戸山手女子、滝川、滝川第二、百合学院高校のインターアクターと共に出席しました。記念講演ではプロサッカー選手橋本英郎氏(東京ヴェルディ・元日本代表)から、「努力をすれば必ず報われるとは限らないこともあるが、身近なゴールを設定し積み重ねていけば成長できる。努力は夢中には勝てないので、夢中になれることを見つけて欲しい。」という自身の体験を踏まえた貴重なメッセージをいただきました。その後、各校の活動を発表し合い交流を深めました。
12月14日(木)は、時間割通りの午前中授業に変更となりました。
授業の用意をして登校してください。
平成29年12月11日
教務部
1年1組・2組 学級閉鎖期間中の課題
英語 スタディサプリ中2英語(基礎) 第22・23講「受動態」
数学 スタディサプリ高1ベーシックレベルⅠA
第14・15講 「鋭角の三角比」・「三角比の拡張」
国語 スタディサプリ中学国語(基礎) 第17講
「私の好きな春の言葉」俵万智 「言葉の力」大岡信
講義を全て視聴し、最後の問題に解答すること。
保護者各位
三田松聖高等学校
学級閉鎖のお知らせ
本校、1年生1組・2組を下記のように学級閉鎖することといたしましたので、お知らせします。
記
1 学級閉鎖期間 12月11日(月)2時間目 ~ 12月13日(水)
2 登校する日 12月14日(木)
3 ご家庭で注意していただきたいこと
① 外出しないこと。
② 睡眠を十分とること。
③ バランスのとれた食事をすること。
④ うがい、手洗いをすること。
⑤ 家庭での学習は、健康状態を考えてすること。
(なお、学習課題は教務部より連絡があります。)
2日 第4回入試説明会
3日 兵庫進学模試公開試験会場
5日 期末試験
6日 期末試験
7日 期末試験
8日 期末試験
10日 第5回入試説明会
11日 (午前中授業~22日迄)
答案指導
12日 答案指導
2年生進路ガイダンス
14日 1年生球技大会
15日 2学期成績発表
16日 第6回入試説明会
17日 センター最終模試
18日 人権学習(5時間目まで)
20日 3年生球技大会
21日 避難訓練・学年集会・大掃除
22日 終業式
23日 冬期休業(~1/8迄)
25日 バレーボール新人戦会場
26日 バレーボール新人戦会場
1月9日 3学期始業式
2学期追認指導
18日~21日の⑤⑥
2学期追認考査
22日午後
25日~26日
特別講座
13日~26日(土・日・祝除く)
年末年始休業
27日~1月4日
第362号「さんだ社協だより」(H29.12.1.発行)にインターアクトクラブのインタビューが掲載されました。6頁~これからの“若いさんだのチカラ”を発見!~をよろしければご覧ください。
検索ワード:さんだ社協だより
http://www.sanda-shakyo.or.jp/dayori/index.html
11月26日(日)、まちづくり協働センターで行われた「Friendship Day in SANDA」に参加しました。私たちは各国の民族衣装や遊びを紹介したり、ステージで皆さんと日本舞踊を踊るなど、とても楽しくお手伝いさせていただきました。実行委員の方がおっしゃるには、「こんなに在住外国人の方々が一堂に会する機会は珍しいので、貴重なイベントです。」とのこと。多様な文化を認め合う社会を実現できるよう、今後も交流していきたいです。
メールアドレスを登録するといろいろな情報をお送りします。
新規登録・変更・確認・退会はこちら
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。