以下に、本日生徒に配布したものをあらわします。PDFも添付しています。確認をお願いします。
2022 年1月13日
保護者の皆様
三田松聖高等学校
校長 川﨑宏紀
3学期からの出席停止扱いの再変更について(お知らせ)
輝かしい年頭にあたり、皆様の御健康と御多幸をお祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、兵庫県においても、新型コロナウイルス感染症のオミクロン株による感染者が急速に拡大する状況となったことから「新型コロナウイルス感染症に係る兵庫県対処方針」が 再改定されて、同居家族に関係する出席停止措置が再び実行されることになり、部活動についても週当たりの活動日と時間に制限が加えられました。
よって、下記に記載のとおり、明日(14日)から適応させていただきます。今後も、学校生活の全般にわたり「三つの密」を可能な限り避け、感染防止対策等を徹底してまいります。
記
1 出席停止となる事項
〔1〕 本人が新型コロナウイルス感染症の陽性・濃厚接触者となった。
〔2〕 家族が新型コロナウイルス感染症の陽性・濃厚接触者となった。
〔3〕 本人に発熱、あるいは風邪症状(喉の痛み・咳・嘔吐・頭痛・下痢・腹痛など)、味覚・嗅覚の違和感、倦怠感、息苦しさ(呼吸困難)がある。
〔4〕 家族内で発熱、あるいは風邪症状(喉の痛み・咳・嘔吐・頭痛・下痢・腹痛など)、味覚・嗅覚の違和感、倦怠感、息苦しさ(呼吸困難)がある。
〔5〕 本人及び家族以外に起因する感染の疑い。
(例1:感染が疑われるため、学校から自宅待機を命じられた。)
(例2:学外の友人の濃厚接触者に指定された。)場合など
2 部活動について
〔1〕十分な感染防止対策を実施したうえで、部活動(練習試合、合宿等を含む)を行う。
〔2〕活動日及び時間は、平日(4日)で2時間程度、土日のいずれか1日で3時間程度とする。部内での感染者が発症した場合(部員同士、顧問と部員等)は、1日は全ての部活動を休止し、感染対策を確認する。
〔3〕県外での活動及び合宿は、実施地域の感染状況、受入先の意向、参加人数、移動方法など実施可能であることを十分確認のうえ、感染防止対策を徹底して実施する。
〔4〕宿泊は、県内・県外とも、感染防止対策が確認される宿泊施設に限定する(学校は不可)。
〔5〕本県はもとより全国的な感染拡大の状況、生活全般にわたる人の流れを抑制する対策の取扱い等を踏まえ、活動内容や活動エリアの制限等について適宜検討する。
|