このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
トップへ戻る
2020年 (213)
2019年 (112)
2018年 (41)
2017年 (40)
2016年 (26)
2012年 (1)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
霜月は「茶人にとってのお正月」と呼ばれ、二つの大切な行事が行われました。
◎炉(ろ)開き
炉を開いて炭を入れ、新しい季節の始まりを祝います。
11月~4月まで使われます。
5月~10月までは「風炉(ふろ)」と季節で区別されます。
これは暖かい季節はお客様から火を離して涼しく、寒い季節はお客様に火を近づけ暖かく、お迎えしよういう心づかいの表れでもあります。
◎口切り
茶壺の口を切り、初夏に摘んだ新茶を使います。
無事に一年を過ごせたことに感謝し、次の新たな年を迎えるおめでたい行事です。
メールアドレスを登録するといろいろな情報をお送りします。
新規登録・変更・確認・退会はこちら